Super GTを初観戦した

2023 AUTOBACS SUPER GT Round4 FUJI GT 450km RACE

友人に誘われてSuper GTを初めて観戦した。静岡は富士スピードウェイで開催された回。

車を買ってからモータースポーツにも興味が湧いてきて、勧められるがままNetflixのF1特集を見たりしていたところ、納車されたタイミングだし来ませんかと誘われた。

1日目 (土曜日)

朝に家を出て高山を経由して長野道~中央道で移動した。FSWに着いた時には3時すぎで予選がはじまった頃合い。

帰りに銭湯により、一旦宿へ行ってから焼肉に行った。山中湖湖畔は避暑地らしく夏休みを優雅に過ごす家族連れとかが多かった。ずっと関西以西で暮らしてきたため、関東のそういう世界観がまったくわからなかったので新鮮。

宿はAirbnbでとってくれたコテージで、隣のコテージではバーベキューをやっていた。

2日目 (日曜日)

朝早くに出てサーキット入り。天気予報は微妙だったけど昼前まではわりと日が出て蒸し暑いくらい。

本戦が始まるころには雨が降りはじめてSC先導によるスタート。その後、断続的に降ったり止んだり・赤旗中断があったりでなかなか荒れていた。

屋根下のグラスタ席で本当にたすかったし、屋外で見ていた人たちは本当にたいへんだったろうと思う。

終わったあとはIC前のガソリンスタンドで給油してから宿をとった諏訪まで戻った。

感想

グラスタからホームストレートまでそこそこ距離はあるけど身体に響くくらい音がすごいというのがまず驚いた。 予選の時は300と500で分かれていたせいか、わりと隣の人と喋れるくらいだったけど本戦はまず話せないくらい。

耐久レースを通しで見たのは初めてで、何時間も楽しめるのか不安だったけど、会場の実況や友人の話を聞いていたらとても楽しめた。

雨が降ったり止んだりしたこともあり、レースの結果をタイヤ交換戦略が左右することもあるんだというのを間近で見れた。

500クラスではスープラ勢と日産勢がよく競っていたこともあり、ああいうのを見ていたらスープラやフェアレディZに乗りたくなるよなあと思う。

今度はF1も見てみたいなあ。

現金しか使えないお店に着いてから財布を忘れたことに気がつく

財布を2つ持っており、1つはお札と小銭ほかを入れている革の財布で、もう1つはクレジットカードと身分証明証を入れた薄い財布。

で、普段使っているかばんも2つあり、1つは薄いボディバッグでもう1つは厚みのあるスリングバッグ。 ボディバッグは財布とキーケースと携帯を入れてあともう1つスマフォが入るかくらいのサイズで、もう1つはカメラが入るくらいの容量 (6L) がある。

ボディバッグはこれ:

Wandrd ALL-NEW D1 FANNY PACK

スリングバッグはこれ:

Wandrd ROGUE 6L SLING

その日は昼にコンビニに行く時にボディバッグにカード用の財布だけ入れて出かけており、そのままボディバッグを持って出かけたところ件のインシデントが起きた。

いろいろ話題があり:

  • 大は小を兼ねることもあり、普段使いでは基本的にスリングバッグが良い
  • スリングバッグのストラップを留めるベルクロテープが着る服によっては生地にはりついて傷むことが最近わかり、ボディバッグを使いたい時もある
  • ボディバッグは本当に最小限の容量しかないので、必要ないならカードを入れた財布だけ持ち歩きたい
  • 生活のシーンの大半でカードもしくはPayPayで済ませられるようになった

……などなど。

これらが悪く噛み合ってしまい、着いてから現金を持ってくるのを忘れた。

さらに悪いことに、手持ちのカードにキャッシング枠がついているにも関わらずなぜかATMでキャッシングができなかった。 キャッシング枠が付帯していることも上限に満たっていない *1 ことも確認したけどなぜか取り扱いができないとカードが返却された。

ローソンとセブンの2箇所で試したけどどちらもだめで未だに謎。 カードの期限が来年5月なので、けっこう傷んできている感もあるので読み取れないのかなあとも思うけど、普段の決済ではまったくトラブルがないのでキャッシングだけダメということはあるのか……?という気もする。

今後のことを考えると、カード用の財布にいつも1万円札を入れておくというのが穏当そうかなと思うのでそうする。

*1: カードのキャッシングを使うことはまったくないので当然ながら

2台目のMAZDA3がやってきた

前回: d.aereal.org

およそ2年前にMAZDA3を買って以来ずっと乗っていたMAZDA3が今年3月の事故で全損になり、新たに新車を注文していた。そして2代目・2台目のMAZDA3がやってきた。

グレードやオプションなど

注文したのは2023年改良後 *1 のX Proactive Touring Selectionにバーガンディレザーパッケージをつけたモデル。

バーガンディレザーパッケージは従来のBurgundy Selectionで提供されていた赤の革内装を備えたパッケージで今回の改良からメーカーオプションになった。

エンジンはe-SKYACTIV XでAWD. 今回の改良でXの2WDは廃止されてAWDのみになった。またメーカーオプションだったサンルーフは廃止された。これは残念。暗いMAZDA3の内装に彩りを添える良い装備だったのでもったいない。 ヨーロッパでは引き続きサンルーフがオプション設定されるそうなので、単純に日本で売れていないグレードの整理が図られたのだと思う。

以前乗っていたモデルは2019年に発売された初期のXで、前の車との主な差分は以下の通り:

  • センターディスプレイが8.8インチから10.25インチに大型化
  • 複数の内装の変更
    • 360°ビューモニターのスイッチ位置を外側へ移動
    • エアコンスイッチのレイアウト見直し
    • ステアリングスイッチの架飾をCX-60と同じブラックへ変更
    • カップホルダーの廃止、非接触充電 (Qi) の採用
  • アクセルペダルの反力調整、排吸気系・サイレンサー見直し、ディミングターンシグナル採用 *2
  • フロントフェンダーにSKYACTIV-Xのバッヂ追加 *3

(エンジンの出力向上 *4 はソフトウェアアップデートで前の車に実施済み。)

乗ってみての感想

2WDからAWDになったことで乗り味の違いを感じているかというと、今のところ実感できていない。 スポーツモードにした時の旋回時の制御が追加されているので、もうちょっと乗ったらわかるかもしれない。

排気音の見直しは想像よりずっとはっきり違いが感じられ、しかも新しいモデルの排気音のほうがずっと良い。これは嬉しい誤算。

以前のSKYACTIV Xは少しディーゼルらしい音が特徴で、3500RPM以上まわすとガソリンっぽい音がしてくるが吹け上がりはそんなにという性質を備えていた。

排気音が変わったあとのe-SKYACTIV Xは低音が強調されてかわりにカラカラ音が引っ込んだことで、出力の高いガソリン車っぽい音になった。

また周波数特性が変わったのか、通常時の静かさが増して加速した時の音が強調されている気がする。つまり静かな時はより静かに、迫力を出したい時にはより迫力をという味付けになっている。

これはMAZDA3の性質によくあっているし、メリハリが効いてとても楽しい。出力は変わっていないのに速くなった気さえする。

また内装も赤の革シートになってとても満足。黒の革シートもあれはあれで良かったけれど、少し落ち着きすぎていた。 エクステリアカラーは引き続きポリメタルグレーメタリックを選んだので、青系統のエクステリアと赤系統のインテリアで調和がとれている。

この組み合わせはオートカラーアウォード2019を受賞した組み合わせで密かに憧れていたので本当に嬉しい。

www.axismag.jp

むすび

事故でMAZDA3に乗れなくなってからほぼ5ヶ月、ドライブ日和を逃したり代車のさもしさなども手伝って鬱屈とした日々だったけどまた乗れて嬉しい。

現金な話をすればまた新車として買ったのでしばらく乗らなければという側面はもちろんあるけれど、それを置いても乗っていて楽しいので今度こそもうしばらく一緒に乗り続けられたらいいなと思っている。

納車まであと5日、首を痛めてかぶれた

前回: d.aereal.org

担当営業の方から車がディーラーに着いた報告と書類手続きに関する連絡をもらった。

気がつけばカウンティングの進み方が急に早くなった気がする。

納車当日と次の日は休みをとっており、今のところ天気はぼちぼちの予報。まあ屋根がついている四輪だしよっぽどの荒天じゃなければ良いでしょう。

コーティングはショップオプションのマツダのものを施行済みなので以下の準備をした:

Dancing WaterはYouTubeのDIY動画とかで紹介されていて、内装・外装共に使えるそうなのでこれにした。 MAZDA3は内装だけではなくドアモールにもピアノブラックが採用されていて、ここもけっこう傷が目立ちがちだったので次からはコーティングしようと思っていた。

レジンコーティングはシュアラスターが耐久性も高く定番っぽいのでこれに。 1年ちょっと乗ると水染みや退色が目立つようになったので、やはり次からはコーティングをすぐにしようと思っていたのでこれも施行することに。

アルミペダルはおしゃれ目的。純正ペダルが4万くらいするのと、滑り止めの面積が大きくてアルミっぽさが少ないのでやや胡散臭いサードパーティのものに。 とはいえYouTubeとかでこのメーカーの製品を使っている人がけっこういるしまあいいでしょうということで。


寝違えてしまったのかデスクワークしすぎたのか首に違和感を覚えてストレッチとかしたけど良くならず、むしろ揉み返しが起きてだいぶ痛くなってしまった。

1日経ってもすわりが悪かったので湿布を貼ったのだけど、次の日に首元が赤くなって、さらに明くる日からかぶれた。

アレルギーは持っていないしまた心覚えのあるものを食べたり触った覚えもないので、十中八九、暑い夜に湿布を貼ったからかぶれたのだと思う。

しっかり汗を拭いたつもりだったけれど甘かったのかもしれない。

首の痛みはもう引いたけどかぶれはやっと良くなってきたくらい。

タイムズでずっとMAZDA3かCX-30に乗っている - 『言葉を吐く』

気持ちが変わってきて代車のワゴンRに乗るようになってきた。単純に梅雨に入ってきてさすがに不便になってきたことなども理由としてあるけど、必要に駆られて乗る内に慣れてきたというのもある。

はっきり言って乗っていて楽しくないし扱いに困ることも多くて安全のために避けていたいけど、乗っているうちに自分の車として長く乗ってきたMAZDA3だけでは気付けなかったことに気付けた。

アクセルペダルのタッチが悪いし反応も悪い。ペダルの感触がぐにゃぐにゃで遊びも大きいので、どれくらい踏み込んだらどれくらいスロットルが開くのかよくわからない。

出力も軽自動車の仕様でキャップされているから、滑らかに加速していきたいのに思った通り加速しないなと感じて深く踏み込むとキックダウンしてしまい戻す……ということがしょっちゅうある。 慣れの問題もあるけど、ほしい加速を得るためにはキックダウンするしかないのであえて踏み込むということもままある。

遊びが大きいのはセッティングの詰めの問題だけではなく、吊り下げ式なのである程度遊びを持たせておかないと過敏すぎて危ないということもありそうだなと感じた。 同時にオルガン式のアクセルペダルは単にブレーキとの踏み間違いや疲労軽減に留まらず、遊びを減らして反応を良くすることもできるという利点もあるんだろうな。

ブレーキのタッチもあまり良いと感じない。ATの変速スケジュールの気持ちがよくわからなくて、止まる前に少し緩めて滑らかに止めたいのに1速に落ちて変速ショックで揺すられることも多い。

あとアイドリングストップの制御が素朴でこういうブレーキ操作をして緩めるとエンジンがかかって、そのショックの大きさと動力が伝わることによる制動力の変化のために強くブレーキを踏む羽目になる。 アイドリングストップはあまりにアホすぎるのでずっと切っている。

と、文句タラタラだけど、こうした点はMAZDA3に乗る限りは特にこだわっていたわけではなくそれが当たり前だと思っていた。 別の車に長く乗って気付いたこれらの点は、もはや自分にとって当たり前・前提となったのでこれらがない車に長く乗ることはもはや難しい。

また、スポーツカーないし動力性能を売りとしていない高級車にも高出力エンジンを積む意味もわかった気がする。 出力の不足はそれだけで車に乗っている時の体験をスポイルするので、車の重量や走行シーンに合わせて十分以上の出力を備えることは高級車の必要条件らしかった。