最近家でお酒を飲む機会が増えた。
お酒は特別好きではないけど嫌いではないというくらいで嗜好品とするほどではなかった。飲み会は嫌い。
ただビール、特にエールはほろ苦くも香りが良いので好きで他のお酒に比べるとよく飲むほうだと思う。最近それを飲む機会が増えた。
お酒を飲んだあとのふわふわした感じがほしくなる。暑いので家では冷房を付けているけど、そうすると温度をいくら調整しても肌寒く感じることがあって、自分を取り巻く空気に嬲られるようにではなく、内側から湧き上がるような熱さが欲しくて、ということもある気がする。
あと泣きたい。泣き上戸でもないし、そもそもお酒を飲んで感情の栓が緩むことはほとんどない。けど、家でお酒を飲みながらアニメを見ているとなんかたまに感極まることがある。といっても、いつもより少し感じやすいかな? くらいの違いでしかないけど。
気持ちの面で抑圧されているなと感じることが多くて、しかしそれを言う然るべき相手もいないので、適切に毒出ししていかないといけないとここ1〜2年くらいで学んだ。
ストレングスファインダーをやってみたところ特徴の1つに「共感性」が挙げられて、アドバイスとして「他人の感情を自分のものとして受け取りすぎると処理しきれなくなってしまうことがあるので、適切にリフレッシュをしよう」みたいなことが書いてあって、たしかに自分が不調を感じるときはだいたいその前に周りで他人の不調があったなと思い至った。
ちなみに他に自分でもそう思うしまたいろんなところで書かれているけど「共感」という性質はあるにせよ「同情」という性質は自分にはないと思う。
他に挙げられた特徴として「原点思考」「学習欲」が挙げられていて、これらと「共感性」が組み合わさるとどういう風になるかというと、他人の思考を分析的に掘り下げようとする。どういう出来事があって、どういうシナプスが繋がって、結果としてこの人はこういうことを考えているのか、こういう価値観でものを見るのか、というような。
しかしそういう風に見るようになったのは最近の話で、昔はもっと同情的な見方をすることも多かったと思うし、そのぶんインプットがきつくて疲れることも多かった。
普段職場でしか人と接しないので愚痴を言う相手も機会もないし、そもそも日々の小さな穴がいつか大きくなって将来の自分に暗い影を落とすのではないかという妄想めいた不安にいつも襲われていること、それから逃れたいけどどうしたらいいかわからないし、いま目の前にいるあなたに話して解決することも気が楽になるとも思っていないこと。それらをまるっと話す気にはなれず、毎日、不完全燃焼が続いている。
なのでお酒。お酒を飲んで少しだけ感情的になる。感情的になる練習。そういうのを続けている。
いまは酔っていない。