山代温泉と金沢

この記事は筆者が見た夢を一人称視点で叙述した内容です。事実ではなく、実際の人物等とは一切関係ありません。

冷房にあたりすぎて体調がおかしくなり気味だったので今年も夏に温泉に行こうという気持ちになったので行ってきた。

公私の予定が珍しく入り組んでおり、8月第2週を逃したら9月のシルバーウィークまで行けなさそうだったので3日前に決めた。

昨年は加賀温泉郷の片山津温泉だったので今年は山代温泉にした。

www.yamashiro-spa.or.jp

せっかくの温泉なのでということでちょっと良い宿。

 

当然写真は撮れていないけれど、なかなか浴場が広くバリエーションに富んでいてよかった。着替え処がかなり広くて良さそうなソファが置いてあったり、浴場にプラスチックか木の皮? で編んだ椅子が置いてあったり。

浴場の休憩スペースでなんとSBVのビールが4種類売り出されていたので、風呂上がりにマッサージチェアに座りながらon the cloudを飲むという贅沢体験が得られた。

夜はステーキを食べに出かけた。タンとサーロインとハラミだったかな。前菜もスープもデザートも上品ですごく良かった。壮年の夫婦おふたりでやっているお店で、フランクでありつつ線は引く接し方で好感が持てる。

www.facebook.com

ふらふら歩いて撮った古総湯。近くの総湯に浸かった。

次の日の朝、7時半から朝食。こんな時間に起きるのも、こんなにしっかり朝食を食べるのも年に数回あるかないか。

写真に写っていない湯豆腐と渡蟹の味噌汁が美味。

バスで移動して金沢へ。

昼は寿司。いつもより品数のちょっと多い12貫コース。

鈴木大拙館に寄ってから散歩して訪れた石川県立歴史博物館。レンガ作りの建物が瀟洒。

暑すぎたのでホテルにチェックインし、温泉に浸かる。夏に露天風呂に入るのもなかなか。

夜はちょっと歩いて東山でビール。前は湯涌ゆずエール飲めなかったので満足。

(写真は加賀棒茶スタウト)

良い気分になって東山を歩いていたら梅の橋が良いかんじにライトアップされていた。

明けて次の日。のどぐろ炙り丼。ちょっとごはんが冷たかったけれどのどぐろは美味しかったので良し。

金沢城公園を写真に撮るといつもミニチュアっぽいなあと思う。元来、庭は何かべつのものの模倣であったりするから、そういうものかもしれない。

金沢は日差しが強くてとても暑いけれど、風が気持ちいいし湿度が圧倒的に低いので京都よりずっと過ごしやすく、汗をかいても気化熱も期待できずただベタベタする京都と違って木陰で休めば落ち着くので散歩が捗る。

とはいえさすがに暑かった。金沢城公園で風にあたりながら30分くらいゆっくりした。

金沢でも広坂緑地は特に好き。都会の真ん中に贅沢に開けたところがあるのが気持ちいい。すぐそばに堀があるのもポイント高し。

金沢駅にできたオリエンタルブリューイングの新店舗でサンダーバード出発までちょっと飲む。

湯涌ゆずエールとシングルホップシトラ。唐揚げをあてに食べていたら銀歯がとれた。

冷房が効きすぎていたのか熱中症気味だったのか寒気がしてきた。

金沢18:07発のサンダーバードだったので福井のあたりまで車窓から夕景を楽しめた。

これはたしか芦原温泉あたりで見た建築中の何かと夕暮れ。

 

旅行中、会社も友人とのSlackも見ず、あまりSNSやインターネットも見ずに過ごした。これまでもそうしよう・そうしたことはあったけれど、どうしても気になることがあったけれど、今回はまったく見る気が起きなかった。

最近ずっと気持ちが荒んでいたし、限界だったと思う。あと温泉は夏に入ると、特に露天風呂で外気との気温差が少なくて穏やかで体に良い気がする。

真冬に露天風呂に入ると心臓に悪そうだなーって気にしてしまう。

とにかく温泉はよかった。