
Secret Sensation(初回生産限定盤)(DVD付)
- アーティスト: TK from 凛として時雨
- 出版社/メーカー: SMAR
- 発売日: 2016/03/02
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- Secret Sensation
- subliminal
- ear+f
- like there is tomorrow
- white silence (@ Billboard Live Osaka)
まさかまさかのミニアルバム。いまはちょうど雨季なのか、過去に類を見ないほどのペースでリリースが続いていて嬉しい反面、いつ終わるのかとハラハラさせられる。
先行して “Secret Sensation” が配信されたとき、イントロの打ち込みパーカッションに驚いたし戸惑った。“just A moment”のころから3ピースバンドにない音を取り入れていたし、ソロではその傾向が顕著だったけど、まさか完全に打ち込み路線に入ったのか、と思ったけどそうではなかった。あくまで音色として取り入れたという風。
実際、“ear+f” や “like there is tomorrow” は打ち込みはそれほど表に出てこない。
まあ、そもそもミックスなどの工程で音を加工しているわけなので、打ち込みとエレキギターやピアノをデジタル録音して加工した音色とどれだけ違いがあるのか、といった話もある。
改めて全曲聞いてみるとソロの歌もの路線に乗ったとてもエモーショナルな曲ばかりでどれも好きになった。中でも “subliminal” がけっこう好きで、インダストリアルっぽい荒さとアコースティックギターのきらびやかさの入り乱れるサウンドが少し重いビートになっていて心地よい。
Aメロ再現部のブレイクするアコギのカッティングは TK 節というかんじ。アウトロで再現される、リフレインされ続けてきたシンセのフレーズがベースと同期するところが個人的にこの曲の中で好き。
“ear+f” はクサいほどに劇的な構成のミディアムテンポの曲。お尻を下げる歌い方がまたエモーショナルであざとい! あざとい! と思いながら聞きつつも、『そのショーケースに並べて』は何度聞いてもよい。
五度で低音から高音まで重ねられた弦のピッツィカートは、五度の重さとピッツィカートの軽やかがうまく配置されていて聞くたびに上手いサウンドだと思うしいいな……と噛み締めている。
サビは4n小節目に現れる Es-dur がほとんど濁りのない和音 *1 で、これがまたエモい。1-3小節目はテンションを含むコードなんだけど、それがフレーズの節目で素朴な響きの和音で解決されて、ああ歌だなあと思う。
アウトロ (『無限 狂う ループケミストリー』) は示唆もなくいきなり現れるテーマでびっくりするけど、籠ったシンセからだんだん音が広がっていくと共に4つ打ちになっていくのがとても気持ちよい。全曲を通してシンコペーションが主で明確なビートが現れてこなかったので、最後の最後にやってくるのは劇的で生きててよかったという気分になってくる。
“like there is tomorrow” は、ギターソロにすべてを持っていかれたと言える。押し出しの強いファズが効いたロングトーンは、ドラムやピアノがけっこう奥行のある豊かな響きであるのに対して、かなりドライで、それがとても生っぽい。
すべてを持っていかれた、と言いつつも、この曲、よく聞いてみるとドラムがけっこう不思議だった。スネアでアクセントをつける位置がけっこう特殊。にも関わらず自然に聞こえるのが不思議。
“Fantastic Magic” 以降、全体的にしっとりとダウナー系の曲が多かったのでソロとしてはこういう方向に行くのかなと思ってたところにやってきたこのミニアルバムは、明白に歌を据える作風はそのままに “flowering” や最近の凛として時雨のようなエモーショナルさをそのまま閉じ込められていた。
とにかく “Secret Sensation” はファズ (おそらく Mad Fuzz) に色付けられたミニアルバムだった。TK の、ファズを通した音はエモーショナルで本当にいい音。
余韻に浸っているあいだにツアーが始まり、そして凛として時雨のほうでもトキニ雨が開催ということで、嬉しくあるものの、活動的な時間が昨年から続いていて、不安にさえなってしまう。
しかしこの調子ではもしかしたら今年中に凛として時雨のほうでも新作が出るのでは……? なんて期待を抱いてしまう。
*1:素朴な7thだと思う