あーあ、疲れているから休めるためにさっさと寝たほうがいいと頭ではわかっているけれどビールが飲みたくなってしまった。だから飲んだ。あと疲れているときは気が滅入りがちだからやっぱりお酒は飲まないほうがいいとはわかっている。けれども!

この前見た展示のことがずっと引っ掛かっている。

自分はなぜ写真を撮るのか。しかもスマフォで気軽に撮るという楽しみ方を知りながらわざわざでかいカメラを持って、写真を撮るためだけにどこかへ行くのはなぜなのか。アマチュアとして中途半端な向上心で撮り続けるのはなぜなのか。

そんなことはわかりきっていたはず。自分の心が動いた瞬間を残すため。ずっとそれだけが目的で、それが楽しみだったはずだけれど、すっかり写真を撮る行為で自分の心の揺れ動きにレールを敷いていた。そういうことに気がついてしまった。

情けないとか恥ずかしいとかそういう気持ちがずっとずっと燻ぶっていて、うわー! ってなった。これはうわーっていう気持ちの供養。

うわーっていう気持ちの中には、新しいものを求める気持ちより、知ったものを味わい続けたいという気持ちが強いことに対するコンプレックスもある。

高山、金沢、宇治。ここらへんは好きで何度も行っている。まだ行ったことのない場所もあるけれど、既に自分が好きなところのまだ見たことないものを見たいという気持ちが、どうにも攻めきれない好奇心の成れの果てのような気がして、いったいなんなのかという気持ちがずっとある。

こうやって書いてみれば言うほど劣等感を抱くほどのことじゃないじゃん、そもそも好奇心に優劣とかあるの? って思うけれど。

他人と比べてどうって考えたわけじゃなくて、もっと鋭敏でいられないか、見落としているものはないか、ってずっと焦っている。気持ちいいものを求めるこの気持ちは、最上のものを求めているがゆえではなくて、単に身動きしたくない怠惰から起こったものじゃないか、って焦っている。そうなったら、何もない自分は本当に何も手に入らなくなる。

でもそんなに悪いことばかりじゃない。

この前、高山に行った時のことは強く残っている。秋晴れの1日目と雨に煙った2日目。雨の日は、特に何かの皮が剥げたような、取り繕われた何かが取り払われたような気もして、楽しくて仕方がなかった。

雨に濡れて艶が宿り、曇り空でディフューズされた光がまわった景色に、純粋な、自分が求める根源的な美しさを見た気がする。

誰もいない境内の中を歩きながら、この瞬間を独占できた喜びと、この瞬間が置き去りにされず誰かに見つけられたことに安心する。

尾花大輔 その成れの果て

尾花大輔「その成れの果て」 : 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 

同僚に勧められて見てきた。

本業がデザイナーの方で物を撮った写真を使った空間デザインの展示ということでいわゆる写真展というかんじではないかもしれないが、それ目当てに訪れて楽しめるくらいには強度のある素敵な内容だった。

 

在廊されていたので少しだけお話をさせてもらい、感銘を受けることもあった。

「よくわからないものが好きで、そういうものを撮っていたいんです」というようなことを仰っていて、はっとした。

自分もかつてはそういうことを考えていたはずだけれども、パーソナルな感動をより広く伝えたいと考えるあまりいつのまにか逆転してしまい、広く伝わる写真を、という思考に囚われていたことに気が付いた。

もちろん伝えることを諦めず伝え続けたいけれど、そのために自分の琴線を歪めるのは違うな、と思った。

展示されている写真はiPhoneで撮れているということも、実感としてよく写るカメラだということはわかっていたものの実際プリントアウトして眺めるのに耐えているのを見ると舌を巻いた。

 

こじんまりとした空間で、それが思いがけずほどよい距離感で心地よかった。

在廊されているということで内心気が重かったけれど、他人の存在をこんなに身軽に感じられるのも不思議だなと思う。

こういう規模の展示は安心できるので、いつかやりたい。

冬用にHaglofsのコートを買った

haglofs.jp

(ホグロフス)HAGLOFS TORSANG PARKA MEN 603612 3MY DEEP WOODS M

(ホグロフス)HAGLOFS TORSANG PARKA MEN 603612 3MY DEEP WOODS M

 

HaglofsのTorsang Parkaを買った。GORE-TEXのジャケットを買ってたいへん満足していたし、冬用の暖かい防水性能のあるコートが欲しくなったのでHaglofsで買った。

フリース地が付いている、ポケットが多め、ファスナーが上下についていて寒さに応じて開きを調節できるあたりが気に入った。あと着た時のシルエットがコートにしてはスリムなのもいい。

コート自体は一昨年買ったチェスターコートがあるけれど防水性能がないし襟元が開いて防寒のためにはマフラーが必須なところが普段遣いには難しいので、もうちょっと実用性のあるやつを、と思っていた。

アウトドアブランドが良さそうと思って見繕ったけれど、やっぱりアウトドアブランドだとモンベルっぽいというか、シルエットか色のどちらかが好みに合わないことが多くて、気に入ったものだとアークテリクスの10万近いやつかHaglofsのTorsang Parkaしかなかった。

店頭で試着した中ではSiljan Parkaも良かった。

haglofs.jp

こっちはGORE-TEXでやや薄め。極寒だと寒そうだけれど関西にいるくらいならそう困らないだろうし、むしろ着れる時期が増えるという考え方もできる。しかし予算を越えていたのと、レイヤリングしないと寒そうでこれだけで解決とはならないから、Torsang Parkaにした。

最近ホルンのレッスンで言われていること

レッスンを受けはじめてから1年半が過ぎ、だいぶ演奏の中で自分がコントロールできることも増えてきて、ちょっとずつ基礎力が付いてきたと思う。

最近、指摘されていることについて整理してみる。

出だし

現役時代にも「出だしに気をつけろ」とは言われ続けてきたけれど、今、どういう問題があって、どう対処していくべきか、について一旦考えてみる。

まず出だしに破裂音が混ざりがち。これは吹き方を試行錯誤してみたところ、息の量が多すぎがちということがわかった。

息の量や体全体の圧力やアンブシュアを整えて音を出すわけだけれども、息の量以外の要素が足りていなくて量でどうにかしようとして多すぎる息を入れた結果として、行き場のない息が破裂したような音を出しているのではないか、という話になった。

ので、圧力やアンブシュアを疎かにせず、常にこれらのパラメータのバランスが歪になっていないか確かめながら練習していこう、となった。

マクロな流れを掴む

運指や音高に囚われがちで曲の全体感を掴めていない、と言われることが多いので気をつけている。

まず運指や音高はフレーズやセクション単位の流れの中で捉えるということ。単音だけ出せてもだめで、前後の繋がり含めて指はもたつかないか・音が当たるか、ということを気をつけるということ。

練習でつまづいた時に反復練習をするが、その際にちゃんとフレーズなど音楽的単位で再現すること。

そして細かいところと同時に全体感を把握するのを忘れないこと。調性が何で、転調するのか、ソナタ形式なのか・ABA'のマーチ形式なのか、などなど。

再現部なら提示部と変わっている指示 (強弱やアクセントなどのニュアンス) を見つけるとか、転調を予感させる進行があるならその音 (転調先からの借用音とか) のピッチを特に正しくとる、とか。

そういうマクロな視点とミクロな視点のどちらも持って曲を詰めていくということを良く指摘されるので、気にとめる。